メラビアンの法則
メラビアンの法則(話し手が聞き手に与える印象がどのような要素で形成されるか)は、
ご存知の方も多いと思います。
☞視覚情報(Visual)見た目・身だしなみ・しぐさ・表情・視線…55%
☞聴覚情報(Vocal)声の質(高低)・速さ・大きさ・テンポ… 38%
☞言語情報(Verbal)話す言語そのものの意味…7%
つまり、「表情」や「声」が伴っていないと、
言いたいことが伝わりません、ということです。
でも、これを意識してコミュニケーションが取れている人って、
意外と少ないなぁと思います。
私は研修でもよく営業テクニックなどの研修もやりますが、
営業テクニック以前に、基本のコミュニケーションを意識するだけで
だいぶ人との関係性が良くなり、業績も上がるのではと思います。
特に、見た目は重要です。
人材紹介業をやっていると、
「電話面談でお願いします。」
と言われることがあります。
それはもちろんOKなのですが、推薦するとなると別です。
やはり、見てもいない方は推薦出来ません。
もし、私が推薦した方が、髪の毛ボサボサで清潔感がなかったり、
ものすごく偉そうな態度の方だった場合、
私の信用を失ってしまいますので、そのままでは推薦できません。
そのような方は滅多にいないですが、もしそうだった場合、
私ははっきり言います。
「こう見えていますよ。」と。
ほとんどが、
「そんなつもりはなかったのですが、そう見えているんですね!」
と言って、見た目はすぐに変わります。
そういう意味では、見た目はものすごく費用対効果が良いなと思います。
(費用が何だか分かりませんがw)
転職活動は「何を言うか」にものすごく拘っている方が多いですが、
もちろんそれはとても大事ですし、最終的な判断基準にはなると思いますが、
それ以前に、視覚情報と聴覚情報で9割以上だということを
あらためてしっかりと意識する必要があると思います。
(転職活動だけではなく、日頃のコミュニケーションでも大事ですね)